1G1-C5 初期科学概念の自然的獲得と社会的獲得の分類(I)(国際比較・国際貢献,一般研究発表,転換期の科学教育:これからの科学的リテラシー)

書誌事項

タイトル別名
  • 1G1-C5 Ciassification of Earlier Science Concepts by Social Acquisition and Natural Acquisition

この論文をさがす

抄録

児童が教室に入ってくる前にも、各種概念について白紙なのではなく、各自の概念を持っている。概念の獲得過程は、生活や自然の中で現象や事物が認識され、周囲からその名前や呼び方を知らされるが、なかには容易に獲得できるものと、例えば、"従兄"や、"凶器"のように、事物のみの把握では獲得されず、社会的な説明が加わって初めて獲得されるものがある。前者を自然的獲得概念、後者を社会的獲得概念と呼ぶことにする。自然科学概念の中にも、この2種類があり、特に、国際社会での理科(科学)教育に携わる者は、この違いを意識しながら、教育に当たるべきであることを提唱する。

収録刊行物

参考文献 (3)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390282681207097344
  • NII論文ID
    110007456022
  • NII書誌ID
    AN1035926X
  • DOI
    10.14935/jssep.32.0_73
  • ISSN
    24332925
    09134476
    21863628
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ