絶滅危惧種ヤツガタケトウヒの成熟種子胚からの不定胚形成細胞および不定芽の誘導

書誌事項

タイトル別名
  • Induction of Proembryogenic Masses and Formation of Adventitious Buds from Mature Embryos of an Endangered Japanese Conifer, Picea koyamae
  • ゼツメツ キグシュ ヤツガタケトウヒ ノ セイジュク シュシハイ カラ ノ フテイハイケイセイ サイボウ オヨビ フテイ ガ ノ ユウドウ

この論文をさがす

説明

ヤツガタケトウヒ(Picea koyamae)は日本固有の針葉樹である。現在,絶滅危惧種に指定されており,約1000個体が確認されているに過ぎない。絶滅危惧種の保護には組織培養が有効な方法の一つである。そこで,成熟種子を用いた組織培養における2, 4-ジクロロフェノキシ酢酸(2, 4-D)とベンジルアミノプリン(BAP)の効果を調べた。その結果,3μMの2, 4-Dを単独添加したLepoivre(LP)培地では,不定胚形成細胞(PEMs)様の細胞が誘導され,1μMの2, 4-Dと3μMのBAPを組み合わせて添加したLP培地では,不定芽形成細胞が誘導された。さらに,不定芽形成細胞を明条件下で培養したところ,不定芽の伸長が認められた。

収録刊行物

  • 木材学会誌

    木材学会誌 56 (5), 333-338, 2010

    一般社団法人 日本木材学会

参考文献 (36)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ