スギ林における植栽密度によるスギカミキリ被害の違い
-
- 吉野 豊
- 兵庫県立農林水産技術総合センター森林林業技術センター
書誌事項
- タイトル別名
-
- Difference in Damage Caused by the Sugi Bark Borer (Semanotus japonicus Lacordaire) with Planting Density in a Japanese Cedar (Cryptomeria japonica) Plantation.
- スギバヤシ ニ オケル ショクサイミツド ニ ヨル スギカミキリ ヒガイ ノ チガイ
この論文をさがす
説明
20年生スギ植栽密度試験地で密度区別(1,700,3,200,7,300本/ha)のスギカミキリ被害箇所数を調査した。また,各区3本の標準木における胸高部の年輪幅を測定した。高密度区ほどスギカミキリ被害箇所数が顕著に減少する傾向が認められた。3区とも標準木の肥大成長は7年生以後に旺盛となり,年輪幅は9~10年生で最大値を示し,その後漸減した。肥大成長は低密度区ほど大きかった。以上の結果から,高密度植栽により幼齢期の肥大成長を抑制することがスギカミキリ被害の軽減に有効であることがわかった。
収録刊行物
-
- 日本林學會誌
-
日本林學會誌 86 (1), 1-4, 2004
日本森林学会
- Tweet
キーワード
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390282681335362688
-
- NII論文ID
- 110006279018
-
- NII書誌ID
- AN00198561
-
- ISSN
- 21858195
- 0021485X
-
- NDL書誌ID
- 6856322
-
- データソース種別
-
- JaLC
- IRDB
- NDLサーチ
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可