細胞機能を活性化するバイオナノ接合界面の解明

  • 多賀谷 基博
    国立大学法人長岡技術科学大学大学院工学研究科物質・材料系

書誌事項

タイトル別名
  • Investigation of Bio-Nano Interfaces for Activating Cell Functions
  • サイボウ キノウ オ カッセイカ スル バイオナノ セツゴウ カイメン ノ カイメイ

この論文をさがす

抄録

生体材料を生体内へ移植すると,体液から「第一層:イオン・水の吸着層」,「第二層:タンパク質の吸着層」,「第三層:細胞の接着層」の順に界面層が形成されると考えられる.本報では,界面層の構造を液中でリアルタイム計測・評価した研究を紹介し,筆者等が行った細胞機能を活性化するバイオナノ接合界面を理解する研究を総括し,生体親和性の本質に迫った.界面計測法として,水晶振動子マイクロバランス–エネルギー損失(QCM-D:Quartz Crystal Microbalance with Dissipation)に着目し,生体親和性の異なる材料表面で形成される細胞と材料の界面層構造を,三段階にわけて評価・解析し,その界面層構造を明らかにし,材料と細胞の界面層の生体親和性を解明した.本報の知見は,細胞機能を活性化させるための生体親和性材料表面の設計の指針となり,再生医療分野への波及が期待される.

収録刊行物

  • 高分子論文集

    高分子論文集 70 (8), 398-418, 2013

    公益社団法人 高分子学会

被引用文献 (2)*注記

もっと見る

参考文献 (178)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ