書誌事項
- タイトル別名
-
- Sulfur Concentrations in Foods(Part 1). Sulfur Concentrations in Seventy-seven Foods.
- シリョウ ショクヒン チュウ ノ イオウ ガンリョウ ニ ツイテ 1 77 ショクヒン チュウ ノ イオウ ガンリョウ
- Sulfur Concentrations in Seventy-seven Foods
- 77食品中の硫黄含量
この論文をさがす
説明
種々の食品中の硫黄含量を明らかにすることにより, 硫黄の摂取量また硫黄の人体に対する生理的意義や健康状態との関連を知るための基礎資料の作成を目的とし, 予備的な回収実験の後, ICP発光分析法により12群77種 (各5検体) の食品について硫黄含量を測定した。この結果に基づいて, たんぱく質, 含硫アミノ酸と硫黄含量との相関を解析した。<br>1) システイン溶液を用いた回収実験の結果, 過酸化水素水, 硝酸, 過塩素酸を加える操作法が, 最も高い回収率 (97.8±2.1%) を示した。<br>2) 魚介類, 卵類, 豆類, 獣鳥肉類, 藻類 (あまのりのみ) 等の食品は, 硫黄含量が多かった。<br>3) いも類, 野菜類 (にんにくを除く), 果実類, きのこ類などの食品は, 硫黄含量が少なかった。<br>4) 今回測定した食品の硫黄含量とイギリスで発表されているもの20種 (24品目) との比較を行ったところ, 数値に若干の開きがあるものもあったが, 相関係数はr=0.89 (p<0.001) と極めて強い有意な正相関が認められた。<br>5) たんぱく質及び含硫アミノ酸含量と硫黄含量との間には, 有意な正の相関が認められた。<br>6) いいだこ・いか・ほたてがい・あまのり等の硫黄含量が特に多いのは, タウリンが多く含まれている食品であったり, 含硫アミノ酸以外に酸性ムコ多糖類似物質等も含まれている食品であるためと考えられる。<br>7) にんにく, あさつき, グリーンアスパラガスの硫黄含量が比較的高いのは, 硫化アリルを含んでいるためと考えられる。
収録刊行物
-
- 栄養学雑誌
-
栄養学雑誌 57 (3), 177-182, 1999
特定非営利活動法人 日本栄養改善学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390282681524954240
-
- NII論文ID
- 130003448286
- 10013192227
-
- NII書誌ID
- AN00023058
-
- ISSN
- 18837921
- 00215147
-
- NDL書誌ID
- 4841309
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- NDLサーチ
- Crossref
- CiNii Articles
- OpenAIRE
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可