精巣腫瘍に特異的なQOL質問票EORTC QLQ-TC26日本語版の開発

  • 荒井 陽一
    東北大学大学院医学系研究科泌尿器科学分野
  • 山下 慎一
    東北大学大学院医学系研究科泌尿器科学分野
  • 藤井 紳司
    東北大学大学院医学系研究科泌尿器科学分野
  • 鈴鴨 よしみ
    東北大学大学院医学系研究科肢体不自由学分野
  • 中村 晃和
    大阪府済生会吹田病院泌尿器科
  • 河合 弘二
    筑波大学大学院人間総合科学研究科腎泌尿器科学・男性機能科学分野
  • 山田 成幸
    東北大学大学院医学系研究科泌尿器科学分野

書誌事項

タイトル別名
  • LINGUISTIC VALIDATION OF JAPANESE VERSION OF EUROPEAN ORGANIZATION FOR RESEARCH AND TREATMENT OF CANCER QUALITY OF LIFE QUESTIONNAIRE-TESTICULAR CANCER 26 (EORTC QLQ-TC26)

この論文をさがす

抄録

<p> (目的) European Organization for Research and Treatment of Cancer Quality of Life Questionnaire-Testicular Cancer 26(EORTC QLQ-TC26)の日本語版を作成し,その言語学的妥当性を検討する.</p><p> (対象と方法) EORTC Quality of Life(QOL)Group Translation Procedureに決められた方法に従って翻訳作業をおこなった.作業班の構成は,泌尿器科医6名とQOL研究者1名であった.</p><p> (結果) 順翻訳は2名の泌尿器科医が行い,一つの日本語訳を作成した.ついで英語を母国語とし,日本語に堪能な男性2名が逆翻訳した.EORTC QOL Groupからの質問および訂正指示に従って文言を精錬させ,Intermediate versionを作成した.10名の精巣腫瘍患者を対象としたパイロットテストでは,ほとんどの対象者が問題なく回答が可能であった.EORTC QOL Groupとの協議にて,2項目の質問を修正した.以上の作業を経てEORTC QLQ-TC26日本語版の最終版が作成された.</p><p> (結論) EORTC QOL Groupの作成手順を厳密に遵守して,多段階の検討過程を経て,言語学的妥当性のあるEORTC QLQ-TC26日本語版が完成した.</p>

収録刊行物

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

参考文献 (14)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

キーワード

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ