慢性期片麻痺患者に対する低頻度反復性経頭蓋磁気刺激と集中的理学療法の併用を試みた一症例

  • 宮腰 弘之
    医療法人寿人会木村病院 リハビリテーション部門
  • 新見 昌央
    東京慈恵会医科大学 リハビリテーション医学講座
  • 池上 勲
    医療法人寿人会木村病院 リハビリテーション部門
  • 中村 威彦
    医療法人寿人会木村病院 リハビリテーション部門
  • 木村 知行
    医療法人寿人会木村病院 リハビリテーション部門

書誌事項

タイトル別名
  • Combination Therapy of Low Frequency Repetitive Transcranial Magnetic Stimulation and Intensive Physical Therapy for a Chronic Stroke Patient: A Case Study
  • 症例研究 慢性期片麻痺患者に対する低頻度反復性経頭蓋磁気刺激と集中的理学療法の併用を試みた一症例
  • ショウレイ ケンキュウ マンセイキ ヘンマヒ カンジャ ニ タイスル テイヒンド ハンプクセイケイ ズガイ ジキ シゲキ ト シュウチュウテキ リガク リョウホウ ノ ヘイヨウ オ ココロミタ イチ ショウレイ

この論文をさがす

抄録

<p>〔目的〕慢性期脳卒中後片麻痺患者に対し,健側大脳半球下肢領域への低頻度repetitive transcranial magnetic stimulation(rTMS)と集中的理学療法を試みたので報告する.〔対象と方法〕対象は70歳男性,発病14ヵ月後の左片麻痺患者で,rTMS施行前にfunctional MRIで健側運動野の足関節背屈支配領域をマッピングした.1 Hz,20分間の健側大脳への低頻度rTMSおよび60分間の個別理学療法を1セッションとし,1日2セッション実施.15日間の入院中に計21セッション行った.〔結果〕入院時に比べ,退院時は左ヒラメ筋のMAS,FRT,BBS,杖歩行時間,TUG,FIMに改善を認めた.〔結語〕退院1ヵ月後に独歩獲得した本症例には有効な治療方法といえる.</p>

収録刊行物

参考文献 (2)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ