書誌事項
- タイトル別名
-
- Gender Identity Disorders and Gender Diversity
- セイ ノ タヨウセイ,セイ ドウイツセイ ショウガイ ニ ツイテ
この論文をさがす
説明
<p> 日本では2018年度から性同一性障害に対する性別適合手術の保険適用が認められた。また,疾患名も性同一性障害から性別違和(DSM‐5),性別不合(ICD‐11)に改名された。世間ではLGBTという言葉が広まっており,学校や企業もセクシャルマイノリティへの対応を進めている。さらに2020年の東京オリンピックに向けて,セクシャルマイノリティへの理解は加速していると言えるだろう。しかし,我が国において,医療者の中で性同一性障害や性の多様性についての知識はそれほど広まってはいないのが現状である。日本には性別違和を治療する医療施設が少なく,現在も性別違和のある患者は遠方のジェンダークリニックを訪れている。本稿では現時点での最新の知識をまとめることによって,性同一性障害および性の多様性について基本的なレビューを行いたい。</p>
収録刊行物
-
- Kyushu Neuropsychiatry
-
Kyushu Neuropsychiatry 64 (3_4), 112-117, 2018-12-15
九州精神神経学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390283659864050560
-
- NII論文ID
- 130007818011
-
- NII書誌ID
- AN00054550
-
- ISSN
- 21875200
- 00236144
-
- NDL書誌ID
- 029956882
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- NDLサーチ
- Crossref
- CiNii Articles
- OpenAIRE
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可