慢性拡張性血腫の治療経験
Search this article
Description
<p>(はじめに)慢性拡張性血腫とは1か月以上持続し緩徐に増大する血腫と定義され,手術侵襲や外傷などを契機に形成される.当院での経験した5例に対し文献的考察を交えて報告する.(対象)2010年から2018年に当院で加療した5例(男性3例女性2例),平均年齢67.2歳(46~74),平均観察期間1年6か月(6か月~5年),発生部位は大腿3例,鼠径部1例,足関節内果1例であった.(結果)全例に比較的厚い被膜(平均3mm)があり,被膜とともに切除した.血小板数,PT-INRなどの抗凝固能低下はなかった.最終観察時に再発・術後合併症はなかった.(考察)慢性拡張性血腫の特徴は厚い被膜があることであるが,T1・T2強調像で低~高信号が混在することが多く,また造影効果は被膜だけでなく腫瘍内部に及ぶことがあり,画像診断のみでは悪性軟部腫瘍との鑑別が難しい.病理診断・臨床経過を勘案して診断することが肝要である.</p>
Journal
-
- Orthopedics & Traumatology
-
Orthopedics & Traumatology 69 (1), 35-38, 2020-03-25
West-Japanese Society of Orthopedics & Traumatology
- Tweet
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1390285300154825088
-
- NII Article ID
- 130007837921
-
- ISSN
- 13494333
- 00371033
-
- Text Lang
- ja
-
- Data Source
-
- JaLC
- Crossref
- CiNii Articles
-
- Abstract License Flag
- Disallowed