-
- 若松 寛
- 京都府立大学文学部助教授
書誌事項
- タイトル別名
-
- <Articles>Two Preachers in the History of Mongolian Lamaism : Neyici toyin and Jaya pandita Namqayiǰamcu
- 蒙古ラマ教史上の二人の弘法者--ネイチートインとザヤーパンディタ
- モウコ ラマキョウ シジョウ ノ フタリ ノ コウボウシャ ネイチートイン ト ザヤーパンディタ
この論文をさがす
説明
蒙古ラマ教史上、ネイチ-トイン Neyiči toyin (一五八七?-一六五三) とザヤ-パンディタ=ナムカイジャムツ Jaya paṇḍita Namqayiǰamču (一五九九-一六六二) の二人のオイラート僧は、ゲルクパ・ラマ教の弘法者として偉大な存在である。前者は、トルグート部の出身で、チベットで修業した後、帰化城に居住して、主として内モンゴル族の間にラマ教を布教した。その名声は清の順治帝にも知られる程であった。このネイチ-トインについては、蒙古喇嘛教史(Hor chos ḥbyuṅ) に簡略に述べられているが、それはネイチ-トインの伝記である Boɣda neyiči toyin dalai mañǰuŝrii-yin domoɣ に拠ったものである。この伝記に依拠して、更に詳細に彼の布教活動を跡づけてみた。一方、ザヤ-パンディタについても、その伝記 Rabjamba Zaya pandhidiyin sarayin gerel kemēkü tüüǰi が存在する。これによれば、ホシュート族出身の彼は、チベットから帰国した後、オイラートの地に居住して、ハルハ族とオイラート族-特に後者-の間にラマ教を布教した。彼について特徴的なことは、俗的方面の活動も目覚しかったことである。その顕著な例が、センゲの登位直後のオイラートの内乱の際の彼の調停工作である。一七世紀前半期のモンゴル族の社会を考察する上で、この二人のラマ僧の伝記は、幾多の貴重な史実を提供するものである。
収録刊行物
-
- 史林
-
史林 56 (1), 71-98, 1973-01-01
史学研究会 (京都大学文学部内)
- Tweet
キーワード
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390290699822696704
-
- NII論文ID
- 120006596805
-
- NII書誌ID
- AN00119179
-
- HANDLE
- 2433/238117
-
- NDL書誌ID
- 375860
-
- ISSN
- 03869369
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- IRDB
- NDL
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用可