新聞連載子ども漫画の表現形式の変遷 : 今日の表現形式はいかにして成立したか

DOI 機関リポジトリ Web Site オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • The transition of newspaper comic strips' style : how today's style formed
  • シンブン レンサイ コドモ マンガ ノ ヒョウゲン ケイシキ ノ ヘンセン : コンニチ ノ ヒョウゲン ケイシキ ワ イカニシテ セイリツ シタカ

この論文をさがす

抄録

本稿では、戦前・戦中における東京の主要新聞に連載された子ども漫画を対象に、その表現形式の変遷について考察した。新聞子ども漫画は、明治末期に、伝統的な絵物語の形式で週に一回連載されていた。児童文化の発展と西洋文化の輸入のなかで、大正後期から吹き出しを用いて、毎日連載する4コマ漫画が急増し、昭和十年代にはこの形式が定着した。その変遷過程は、日本と西洋の漫画の形式が衝突し、また融合する過程である。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ