戦後における衣服縫製業の変遷 : 標準作業と中国移転を念頭に

書誌事項

タイトル別名
  • History of Sewing Industry in Osaka, Japan after the Second World War
  • センゴ ニオケル イフク ホウセイギョウ ノ ヘンセン ヒョウジュン サギョウ ト チュウゴク イテン オ ネントウ ニ

この論文をさがす

説明

1 はじめに : 衣服(本稿では洋服のこと)の製造卸企業と下請縫製企業は対の関係にあった。製造卸企業が衣服の企画と販売を担当し、下請縫製企業は文字通り縫製を担当してきた。現在でもこうした関係は見られるが、変化もしてきた。1つは製造卸企業が自家工場を建設してきたこと、もう1つは生産の受委託関係が国際的になっていることであり、後者の場合、受託企業の方が委託企業よりも企業規模が大きくなっていることがしばしばである。……

収録刊行物

  • 経営研究

    経営研究 69 (1), 1-41, 2018-05-31

    大阪市立大学経営学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ