「徒然草」における兼好のジャンル意識

書誌事項

タイトル別名
  • ツレズレグサ ニ オケル ケンコウ ノ ジャンル イシキ

この論文をさがす

説明

現代において「随筆」という概念がどのように定義されているか、試みに、二、三の辞典類に当たってみると、「見聞・経験・感想などを気の向くままに記した文章」(広辞苑)、「特定の形式を持たず、見聞、経験、感想などを気のむくままに筆にまかせて書きしるした文章」(日本国語大辞典)、「形式上の制約もなく筆のおもむくに随って自由に見聞・感想・体験を書きつづった散文体の著作をいう。とくに文学作品を認め得るものを随筆文学という」(日本古典文学大辞典)と、基本線では、ほぼ類似の説明がなされている。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ