竹中勝男は日本のキリスト教をどのように理解したか

DOI 機関リポジトリ Web Site オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • Takenaka Katsuo's understanding of Christianity in Japan
  • タケナカ カツオ ワ 二ホン ノ キリストキョウ オ ドノヨウニ リカイ シタ カ
  • タケナカ カツオ ワ ニホン ノ キリストキョウ オ ドノ ヨウ ニ リカイ シタ カ

この論文をさがす

抄録

本稿は、竹中勝男が社会事業と関連して日本のキリスト教をどのように理解したかを考察した。竹中によると、近代化が進んでいる明治初期と中期の日本社会において、キリスト教は、医療、教育、社会改良などの社会事業および社会主義思想の導入に先駆的な役割を果たした。しかし、日本社会の産業化の結果、社会事業の概念と実践において中心的になったのは社会科学と公的機関であり、日本のキリスト教の役割は協同的、宗教的ものとして制限された。同志社大学文学部厚生学専攻の設置はその変化の象徴として考えられる。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ