頭位・頭位変換眼振検査―良性発作性頭位めまい症の病態

  • 稲垣 太郎
    東京医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学分野

書誌事項

タイトル別名
  • Positional/positioning nystagmus test: Pathology of benign paroxysmal positional vertigo
  • トウイ ・ トウイ ヘンカンガンシンケンサ : リョウセイ ホッサセイトウイメマイ ショウ ノ ビョウタイ

この論文をさがす

抄録

<p>良性発作性頭位めまい症(BPPV:benign paroxysmal positional vertigo)は,耳石器から剥脱した耳石が半規管内に迷入して生じ,半規管内の耳石の状態によって半規管結石症(canalolithiasis)とクプラ結石症(cupulolithiasis)に分類できる.頭位・頭位変換眼振検査で特徴的な眼振像を呈することが知られているが,迷入した耳石が半規管内のどの部位にありどのようにふるまうかで眼振の向きや強さ,持続時間に差異が生じてくる.</p><p>ウシガエルの内耳(膜迷路)を摘出してBPPVモデルを作成し,モデル実験にて平衡斑上,半規管内,クプラ接着面での耳石の様子を示した.内耳(前庭)の構造,耳石やクプラの性状を理解し,頭位・頭位変換眼振検査時に半規管や耳石器内での耳石の状況をイメージすることで,日常臨床で観察される眼振所見がより一層有意義な情報になることを期待する.</p>

収録刊行物

キーワード

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ