全自動血液凝固測定装置CN-6500を用いた凝固線溶系分子マーカーの基礎性能評価

  • 加藤 憂朔
    岐阜大学医学部附属病院検査部
  • 帖佐 光洋
    修文大学医療科学部臨床検査科
  • 神戸 歩
    岐阜大学医学部附属病院検査部
  • 上野 嘉彦
    岐阜大学医学部附属病院検査部
  • 安藤 穂乃実
    岐阜大学医学部附属病院検査部
  • 白上 洋平
    岐阜大学医学部附属病院検査部 岐阜大学大学院医学系研究科消化器内科学・第一内科
  • 菊地 良介
    岐阜大学医学部附属病院検査部
  • 大倉 宏之
    岐阜大学医学部附属病院検査部 岐阜大学大学院医学系研究科循環器内科学・第二内科

書誌事項

タイトル別名
  • Verification of molecular markers of coagulation-fibrinolysis using CN-6500 analyzer
  • ゼン ジドウ ケツエキ ギョウコ ソクテイ ソウチ CN-6500 オ モチイタ ギョウコ センヨウケイ ブンシ マーカー ノ キソ セイノウ ヒョウカ

この論文をさがす

抄録

<p>全自動血液凝固測定装置CN-6500(シスメックス株式会社)(以下,CN-6500)は,凝固線溶系分子マーカー項目の測定機構を兼ね備えた機器である。今回,CN-6500を用いた凝固線溶系分子マーカーのトロンビン-アンチトロンビンIII複合体(TAT),プラスミン-α2プラスミンインヒビター複合体(PIC)と組織型プラスミノゲンアクチベータ・プラスミノゲンアクチベータインヒビター1複合体(tPAI-C)の基礎的性能評価を行った。評価内容は,併行精度,室内再現精度,直線性,検出限界,干渉物質の影響,ビオチン添加試験,およびCN-6500とHISCL-5000(シスメックス株式会社)の相関とした。併行精度,室内再現精度,直線性評価と検出感度は3項目とも良好であった。溶血ヘモグロビン,ビリルビンCおよびF,乳びによる干渉物質の影響は認めなかった。しかし,3項目ともビオチンにより相対値 −10%以上の影響を認めた。対象機器間の相関性(HISCL-5000: x, CN-6500: y)は,TATがy = 1.013x − 0.269(r = 0.998),PICがy = 1.026x − 0.134(r = 0.998),tPAI-Cがy = 0.944x + 0.028(r = 0.999)と良好であった。ビオチンによる影響を一部認めたが,CN-6500は凝固線溶系分子マーカーの院内検査化に有用な装置であると考えられる。</p>

収録刊行物

  • 医学検査

    医学検査 73 (2), 278-284, 2024-04-25

    一般社団法人 日本臨床衛生検査技師会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ