新研修医オリエンテーションにおける実技主体の実習と動画視聴主体の実習への研修医評価の比較

  • 宮内 俊一
    宮崎大学医学部 医療人育成推進センター 宮崎大学医学部附属病院 卒後臨床研修センター
  • 森林 耕平
    宮崎大学医学部附属病院 卒後臨床研修センター
  • 小田 康晴
    宮崎大学医学部附属病院 卒後臨床研修センター
  • 鈴木 翔
    宮崎大学医学部附属病院 卒後臨床研修センター
  • 谷口 智明
    宮崎大学医学部附属病院 卒後臨床研修センター
  • 樋口 和宏
    宮崎大学医学部附属病院 卒後臨床研修センター
  • 木許 恭宏
    宮崎大学医学部附属病院 卒後臨床研修センター
  • 大平 洋明
    宮崎大学医学部附属病院 卒後臨床研修センター
  • 日髙 康太郎
    宮崎大学医学部附属病院 卒後臨床研修センター
  • 後藤 智子
    宮崎大学医学部附属病院 卒後臨床研修センター
  • 小松 弘幸
    宮崎大学医学部 医療人育成推進センター 宮崎大学医学部附属病院 卒後臨床研修センター

書誌事項

タイトル別名
  • Comparison of evaluation by residents between simulation-based training and video-assisted lectures in induction training
  • シン ケンシュウイ オリエンテーション ニ オケル ジツギ シュタイ ノ ジッシュウ ト ドウガ シチョウ シュタイ ノ ジッシュウ エ ノ ケンシュウイ ヒョウカ ノ ヒカク

この論文をさがす

説明

新規採用研修医に対して行った入職時の基本手技実習と救急蘇生実習について、実技を伴う実習を経験した研修医(実技群、n = 33)と動画視聴主体の実習を経験した研修医(動画群、n = 26)とを対象にアンケート調査を行い、回答内容を比較した。実施した8項目全体では、実技群の方が動画群よりもその後の臨床研修に役立つと回答した割合が有意に高かった(91% vs. 75%、p = 0.001)。手技の頻度や難易度、利用できる教材の内容、卒前教育で何をどこまで経験しているかといった要因を考慮した上で、実技演習を上手に取り入れ、より指導効率が良く、より学習効果が高い実習内容を模索していく必要がある。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ