日本語教育における自己啓発アプローチ : 小説を教材に
書誌事項
- タイトル別名
-
- Reading Fiction : Personal Growth Approach in the JFL Classroom
- ニホンゴ キョウイク ニ オケル ジコ ケイハツ アプローチ : ショウセツ オ キョウザイ ニ
この論文をさがす
説明
本研究は,「日本語教育における教材としての文学に関する研究」の一環として,これまで検証してきた日本語授業における文学教材を用いた言語・文化アプローチ(Richings, 2020),敬語教育に着目したアプローチ(Richings, 2021),そしてストーリーグラマー・アプローチ(リッチングス, 2022)に続き,4つ目の研究にあたり,自己啓発アプローチ(Personal Growth Approach)に焦点を当てたものである。英語教育の先行研究においては,自己啓発アプローチは学習者がただ単にテキストの言語的,文化的,そして文学的要素を学習するのではなく,内容を自己の人生と照らし合わせ,個人的な経験を熟考しながらテキストと向き合うことで,自己啓発を促す有効なアプローチであると報告されている。本研究は,自己啓発アプローチを外国語学習という観点から検証し,このアプローチの日本語教育における有効性を考察するものである。本稿では,日本文学を用いた自己啓発アプローチの教育効果を探求する目的の元,小説を教材として取り上げた授業事例を紹介し,その実践結果を提示する。
収録刊行物
-
- 経済志林
-
経済志林 92 (1・2), 113-132, 2024-09-25
法政大学経済学部学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390301994513667200
-
- NII書誌ID
- AN00071028
-
- HANDLE
- 10114/00031041
-
- NDL書誌ID
- 033751464
-
- ISSN
- 00229741
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- IRDB
- NDLサーチ
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用可