-
- 山口 栄一
- 同志社大学大学院 総合政策科学研究科 技術・革新的経営専攻
書誌事項
- タイトル別名
-
- Innovation theory leading to breakthroughs
- ブレークスルーのイノベーション理論--メモリーデバイス産業は「ムーア以後」にどう立ち向かうか?
- ブレークスルー ノ イノベーション リロン メモリーデバイス サンギョウ ワ ムーア イゴ ニ ドウ タチムカウ カ
- ―How will the memory device industry face the“post-Moore”future?
- ―メモリーデバイス産業は「ムーア以後」にどう立ち向かうか?
この論文をさがす
説明
<p>ブレークスルーの源泉を理解するために,「知の具現化」と「知の創造」の二次元空間でイノベーション・プロセスを表現するイノベーション・ダイヤグラムの方法を提示する.すべてのイノベーションは,「知の創造」と「知の具現化」の連鎖として表現できること,そしてその交差点としての「共鳴場」が成就に重要な役割を演ずることを見いだす.この方法により,ブレークスルーの第一のタイプにほかならない「パラダイム破壊型イノベーション」を導くとともに,ブレークスルーにはさらに二つのタイプがあることを発見する.この議論を通じて,未来を見抜くには科学パラダイムの地平に下りる能力とともに,さまざまな評価次元や学問分野に飛び移ることのできる「回遊」的思考が重要であることを論ずる.</p>
収録刊行物
-
- 応用物理
-
応用物理 79 (12), 1077-1083, 2010-12-10
公益社団法人 応用物理学会
- Tweet
キーワード
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390564227309026304
-
- NII論文ID
- 10027443253
-
- NII書誌ID
- AN00026679
-
- ISSN
- 21882290
- 03698009
-
- NDL書誌ID
- 10927088
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- NDLサーチ
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可