薬学部が先導する在宅がん医療・緩和ケアの大学間合同Interprofessional Education (IPE)

  • 中嶋 幹郎
    長崎大学大学院医歯薬学総合研究科実践薬学分野

書誌事項

タイトル別名
  • The school of pharmaceutical sciences play a leading role of Interprofessional Education by collaboration between the university to achieve home cancer treatment and palliative care
  • 薬学部が先導する在宅がん医療・緩和ケアの大学間合同Interprofessional Education (IPE) : 在宅医療・福祉コンソーシアム長崎の取組
  • ヤクガクブ ガ センドウ スル ザイタク ガン イリョウ ・ カンワ ケア ノ ダイガク マアイ ドウ Interprofessional Education (IPE) : ザイタク イリョウ ・ フクシ コンソーシアム ナガサキ ノ トリクミ
  • —Outcome of consortium for home visit care in Nagasaki—
  • ―在宅医療・福祉コンソーシアム長崎の取組―

この論文をさがす

抄録

<p>長崎大学薬学部は,薬剤師と看護師の養成課程を持つ県内の他大学やステークホルダー(行政・職能団体)の協力を得て,2009年に文部科学省の事業として在宅医療分野の人材育成に取り組むコンソーシアムを立ち上げ,地域医療教育に特化した大学間合同による多職種連携教育(Interprofessional Education: IPE)を開始した.そして2012年には,既に確立した薬学と看護学の統合教育体制に,新たに本学の医学や歯学等の教育者と地域の医療や介護の専門家を加えた「在宅医療・福祉コンソーシアム長崎」を組織し,多職種協働による在宅がん医療・緩和ケアの人材育成に取り組む大学間合同IPEへと発展させた.これらの取組は文部科学省から「当初計画を超えた優れた取組」との評価を受けた.そして,2017年以降も長崎大学の予算で本コンソーシアムの活動は続いており,開発した授業科目を継続開講している.本発表では,薬学部が先導する地域医療教育に特化した大学間合同IPEの具体的な内容と今後の展望について報告する.</p>

収録刊行物

  • 薬学教育

    薬学教育 3 (0), n/a-, 2019

    一般社団法人 日本薬学教育学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ