救急外来に常駐する救急救命士の有用性
書誌事項
- タイトル別名
-
- Efficacy of paramedics existing at emergency room in Japan
この論文をさがす
説明
<p>近年, 救急救命士の新たな活動の場として病院の救急外来が注目されているが, 現行の法的制限から, その資格を十分に活用できるか疑問視されている。今回, 当院救命救急センターに常駐する救急救命士によるサポートが, 医師と看護師の業務負担の軽減にどの程度寄与しているかをアンケート調査により評価した。対象は, 救急外来に勤務する医師20名および看護師19名である。調査の結果, すべての医師は, 救急救命士による「救急隊との応答業務」が, 医師の業務負担を軽減すると考えていた。また, すべての看護師は, 救急救命士による「院内トリアージのサポート」が, 看護師の業務負担を軽減すると考えていた。救急救命士の専門知識による救急外来スタッフへのサポートが救命救急センターの質の向上に寄与する可能性が示唆された。現在許容されている範囲内の業務活動でも, 救急外来に常駐する救急救命士は有用である。</p>
収録刊行物
-
- 日本救急医学会関東地方会雑誌
-
日本救急医学会関東地方会雑誌 41 (2), 253-256, 2020-03-31
日本救急医学会関東地方会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390565134843067904
-
- NII論文ID
- 130007822751
-
- ISSN
- 24342580
- 0287301X
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可