書誌事項
- タイトル別名
-
- Results of a Social and Emotional Learning Program for Preventing Bullying in Junior High School in Relation to Students’ Level of Social Ability:
- 中学校におけるいじめ抑止の意識向上に向けた社会性と情動の学習の効果検討 : 教師による実践及び生徒の社会的能力との関連
- チュウガッコウ ニ オケル イジメ ヨクシ ノ イシキ コウジョウ ニ ムケタ シャカイセイ ト ジョウドウ ノ ガクシュウ ノ コウカ ケントウ : キョウシ ニ ヨル ジッセン オヨビ セイト ノ シャカイテキ ノウリョク ト ノ カンレン
- Results of a social and emotional learning program for preventing bullying in junior high School in Relation to students’ level of social ability: the Japanese
- Teacher-Led Intervention
- ―教師による実践及び生徒の社会的能力との関連―
この論文をさがす
説明
<p> 本研究では,いじめ抑止に関する中村・越川(2014)の改善をめざして,社会性と情動の学習における問題解決スキルの習得を目標に2時間の心理教育プログラム(①いじめ対応策の検討,②対応策実行のためのロールプレイング)の授業を実施した。心理臨床の専門家ではなく通常の授業と同様に教師が実施した。中学2年生151名が本研究に参加し,実施時期をずらすウェイティング・リスト法を用いて,前期実施群と後期実施群を設定し,統制条件との比較による効果測定を行った。その結果,観衆や傍観者の立場での学習については,未学習の生徒との比較の結果,先行研究と同様にいじめの停止行動に対する自己効力感が学習後に上昇しており,かつ今回,一定期間(9日間),効果の維持が確認できた。一方,加害を容認するような傾向としては,学習後に一旦いじめ加害傾向が減少し,いじめ否定規範は上昇するものの,効果が継続しない傾向が新たに示された。また,社会的能力が高いと全般的にいじめ抑止傾向は高いことが明らかになった。以上の成果から,教師による指導の効果を確認するとともに,いじめ抑止の方策を教育実践上の観点から考察した。</p>
収録刊行物
-
- 教育心理学研究
-
教育心理学研究 68 (2), 185-201, 2020-06-30
一般社団法人 日本教育心理学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390567901492106880
-
- NII論文ID
- 130007935453
-
- NII書誌ID
- AN00345837
-
- ISSN
- 21863075
- 00215015
-
- NDL書誌ID
- 030601277
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- NDLサーチ
- Crossref
- CiNii Articles
- OpenAIRE
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可