• 馬場 知哉
    国立遺伝学研究所先端ゲノミクス推進センター
  • 柿澤 茂行
    国立研究開発法人産業技術総合研究所生物プロセス研究部門
  • 森 宙史
    国立遺伝学研究所先端ゲノミクス推進センター
  • 車 兪澈
    東京工業大学地球生命研究所 国立研究開発法人科学技術振興機構さきがけ
  • 黒川 顕
    国立遺伝学研究所先端ゲノミクス推進センター
  • 大島 拓
    富山県立大学工学部生物工学科応用生物情報学講座

書誌事項

タイトル別名
  • Minimal Genomes: How Many Genes Does a Cell Require To Be Viable
  • 最小ゲノム : 細胞が生きるために必要な遺伝子数はいくつか
  • サイショウ ゲノム : サイボウ ガ イキル タメニ ヒツヨウ ナ イデンシスウ ワ イクツカ
  • —細胞が生きるために必要な遺伝子数はいくつか—

この論文をさがす

抄録

<p> Estimating the “minimal gene set” for a cell to be viable is an important issue in understanding “living” cells, creating “artificial” cells, and revealing “ancient” cells. The minimal gene set is critical information for understanding a cell system and designing an artificial genome, which is an essential element for creating an artificial cell. Artificial cells can provide many clues to understanding primordial life on Earth. To reveal minimal gene sets, “essential genes” in many bacteria, which could not be removed from bacterial genomes, have been identified. Bacteria are the most useful organisms for identifying essential genes from their specific characteristics: small genomes, rapid growth, and species that are easy to manipulate genetically. Therefore, various investigations on minimal gene sets or minimal genome of bacteria are reviewed, and “the minimal gene set for a viable cell” is discussed.</p>

収録刊行物

  • 地学雑誌

    地学雑誌 129 (6), 805-824, 2020-12-25

    公益社団法人 東京地学協会

被引用文献 (2)*注記

もっと見る

参考文献 (96)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ