香港における少子化と教育問題――教育制度の変化とスタートラインで勝つ心理の形成――

書誌事項

タイトル別名
  • The Lowest-Low Fertility in Hong Kong SAR and Problems in Education:Changes in the Education System and the Idea of Winning from the Starting Line
  • ホンコン ニ オケル ショウシカ ト キョウイク モンダイ : キョウイク セイド ノ ヘンカ ト スタートライン デ カツ シンリ ノ ケイセイ

この論文をさがす

抄録

<p>本研究の目的は香港の教育改革と教育コストの関係を明らかにし,教育制度の変化がどのようにスタートラインで勝つ心理を形成したのかを考察する.少子化の要因は多様であり,子どもにかける教育コストの上昇はその一つである.香港はイギリス植民地になった後,英語重視社会となり,英語能力が進学および社会的評価の高い職業に就くカギである.中学校の使用言語を広東語にする方針で1988年に行われた教育改革により英語を使用言語とする中学校が同年には全体の2割弱となった.また,高校に進学する資格を判断する統一試験をなくし,学生が統一試験の成績によってより良い高校に転学する機会がなくなるようになった.そのうえ,教育改革により小中高一貫校に変更するエリート校が続出し,学生にとって転校する機会が基本的にはなくなった.このように,子どもをエリート校に進学させるため,スタートラインが大事であるという意識が香港社会に形成され,入学競争が幼稚園まで前倒しされた.</p><p></p>

収録刊行物

参考文献 (5)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ