武蔵野大学におけるレギュラトリーサイエンス教育の一例: 承認情報を活用したグループ・ワーク

書誌事項

タイトル別名
  • Active Learning in Regulatory Science Education for Pharmacy Students: Group Work at the Musashino University Utilizing New Drug Approval Information
  • ムサシノ ダイガク ニ オケル レギュラトリーサイエンス キョウイク ノ イチレイ : ショウニン ジョウホウ オ カツヨウ シタ グループ ・ ワーク

この論文をさがす

説明

<p>武蔵野大学では, 1年前期の必修科目 「薬学概論・レギュラトリーサイエンス概論」 をはじめとして, 幅広い科目を通じてレギュラトリーサイエンス教育を行っている. 近年, 医療専門職には, 科学的・論理的思考に基づき主体的に行動して課題を解決する能力がより一層求められるようになっている. そのような専門的人材の育成に資するアプローチとして, 薬学部の教育においてもアクティブ・ラーニング方式が導入されるようになってきた. 本稿では, レギュラトリーサイエンス教育におけるアクティブ・ラーニングの一例として, 新医薬品の承認情報を活用して4年前後期に実施しているグループ・ワークを紹介する.</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ