上面および全面被覆式による伐倒くん蒸処理でのMITC濃度の経過とマツノマダラカミキリ幼虫の殺虫効果

  • 江崎 功二郎
    石川県農林総合研究センター林業試験場
  • 川口 エリ子
    鹿児島県森林技術総合センター
  • 中村 克典
    国立研究開発法人森林研究・整備機構森林総合研究所東北支所
  • 前原 紀敏
    国立研究開発法人森林研究・整備機構森林総合研究所
  • 相川 拓也
    国立研究開発法人森林研究・整備機構森林総合研究所東北支所
  • 小澤 壮太
    国立研究開発法人森林研究・整備機構森林総合研究所東北支所
  • 米森 正悟
    鹿児島県森林技術総合センター

書誌事項

タイトル別名
  • Temporal Changes in the MITC Gas Concentration and Mortality of the Pine Sawyer Beetle (<i>Monochamus alternatus</i>) Following Fumigation Treatment of Pine Logs Using the Top Covering and Complete Wrapping Methods
  • ウワツラ オヨビ ゼンメン ヒフクシキ ニ ヨル バツトウクンジョウ ショリ デ ノ MITC ノウド ノ ケイカ ト マツノマダラカミキリ ヨウチュウ ノ サッチュウ コウカ

この論文をさがす

抄録

<p>マツノマダラカミキリを駆除するための伐倒駆除では,上面被覆式が広く普及している一方で,全面被覆式を採用している地域もある。本研究では,被覆方式の違いによるくん蒸処理の効果を評価するために,土壌条件が異なる4試験地を設置し,被覆内のMITC濃度を測定するとともに,割材調査によって本種幼虫の死亡率を調査した。その結果,くん蒸剤投入後のMITC濃度の時間変化は試験地や被覆方式の違いに関係なく,投入2時間後または1日後にピークに達し,15日後にかけて徐々に減少した。また,本種幼虫の死亡率は,試験地や被覆方式に因らず高い水準を示した。ごく少数ながら材内で生存した幼虫は,坑道に木くずが詰められた蛹室内で発見され,それらの蛹室は相対的に他のものに比べて深い位置に作られていた。これらの結果から,全面および上面被覆式のどちらも十分な駆除効果があることが確認された。</p>

収録刊行物

参考文献 (3)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ