始業前に電子カルテを用いた看護師の患者情報の収集における閲覧情報項目の傾向について

書誌事項

タイトル別名
  • Patient information items that nurses are viewing using EHR before the start of work

説明

<p>保健医療福祉情報システム工業会におけるオーダーエントリー・電子カルテシステム(以下、電子カルテ)導入調査報告書(2018年調査)によると、電子カルテの導入率は45.3%、導入件数で見ると病床規模が150~299床の病院で最も多いと報告されている。電子カルテが導入されている病院に勤務する看護師は、電子カルテから患者情報を得て、日々の患者ケアを行っている。また、日勤の時間外業務への影響要因と残業業務の調査では、始業前に「患者情報収集」を行う前残業が多いとの報告がある。そこで、電子カルテが導入された200床未満のA病院に勤務する看護師を対象に、始業前における電子カルテを用いた受持ち患者の情報収集を行う際の所要時間や、その情報収集項目について自記式質問紙調査を行った。その結果、患者情報を収集する際に、「必ず見る」とする情報については、「医師指示」、「注射」、「医師記録」、「患者スケジュール」、「看護記録」、「看護指示」。反対に、患者情報を収集する際には「見ない」とする情報については、「入院日数」、「住所」、「身長」、「体重」、「血液型」、「保険の種類」などであった。次いで、電子カルテに表示されている情報の見方を明らかにすることを目的に、調査用の電子カルテを用いて、日勤業務開始前における受け持ち患者の情報収集を行う際の視線の動きについて視線計測器を用いて収集した。</p>

収録刊行物

  • 生体医工学

    生体医工学 Annual59 (Abstract), 159-159, 2021

    公益社団法人 日本生体医工学会

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390571240017516160
  • NII論文ID
    130008105129
  • DOI
    10.11239/jsmbe.annual59.159
  • ISSN
    18814379
    1347443X
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ