プログラミング教育を組み入れた中学校理科教育カリキュラムの開発

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • Development of a junior-high school science curriculum that incorporates programming education

抄録

<p>日本では,中学校段階での理科のカリキュラムとプログラミング教育との間に関連性がない. そこで,中学校段階の理科系カリキュラムにプログラミング教育を導入するため,パラレルストーリー型カリキュラムを開発した.このカリキュラムに従い,中学3年生において「電流と磁気」11時間,「溶液とイオン」8時間の授業を行った結果,プログラミングをしないで理科を学習するよりも,授業中に理科の学習を行いながらプログラミングを学習することで,理科の学習内容の理解が向上することがわかった.また,生徒のプログラミング能力を伸ばすことができることもわかった.そして,パラレルストーリー型カリキュラムは,理科教育とプログラミング教育に相乗効果をもたらすことが明らかとなった.</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390571948060372480
  • NII論文ID
    130008131577
  • DOI
    10.14935/jssep.45.0_373
  • ISSN
    24332925
    09134476
    21863628
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ