書誌事項
- タイトル別名
-
- "Peta-gogy" for Future:From "Algorithm Experience Game" to "Programming Experience Game" - 10-years of Algo-Logic and Its Future -
- 「アルゴリズム体験ゲーム」から「プログラミング体験ゲーム」へ : アルゴロジック10年間の歩みと今後
- 「 アルゴリズム タイケン ゲーム 」 カラ 「 プログラミング タイケン ゲーム 」 エ : アルゴロジック 10ネンカン ノ アユミ ト コンゴ
この論文をさがす
説明
ITエレクトロニクス産業の業界団体である一般社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)は,初等中等教育の場で簡単に楽しくプログラミングを体験してもらうことを目的に,アルゴリズム体験ゲーム「アルゴロジック」を2010年3月に公開した.一方,この10年間で世の中の状況は一変し,2020年から小学校でプログラミング教育が必修化されるに至った.JEITAは2020年7月にアルゴロジックをリニューアルしたHTML5版のプログラミング体験ゲームを公開した.この10年間のプログラミングに関する世の中の動きとアルゴロジックの歩みについて解説する.
収録刊行物
-
- 情報処理
-
情報処理 61 (12), 1184-1187, 2020-11-15
dummy publisher
- Tweet
キーワード
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390572174826974976
-
- NII論文ID
- 40022419399
-
- NII書誌ID
- AN00116625
-
- ISSN
- 04478053
-
- NDL書誌ID
- 030777702
-
- 本文言語コード
- ja
-
- 資料種別
- departmental bulletin paper
-
- データソース種別
-
- JaLC
- IRDB
- NDLサーチ
- CiNii Articles