近代水車を用いた工場の普及とその動カシステムに関する考察 : 福岡県うきは市の工場遺構の調査から

DOI HANDLE オープンアクセス
  • 赤田 心太
    有限会社シンプレックスー級建築士事務所
  • 菊地 成朋
    九州大学大学院人間環境学研究院都市・建築学部門
  • 橋田 竜兵
    九州大学大学院人間環境学研究院都市・建築学部門

書誌事項

タイトル別名
  • Consideration on Diffusion and Powering System of Factory Using Modern Waterwhee: Case Study of Investigation of Factory Ruins at Ukiha, Fukuoka

この論文をさがす

抄録

In Early Meiji period, the modern waterwheel was imported to Japan. In order to generate the power from the stream of water efficiently, they had a highly artificial structure. It is suggested that introducing such machines are the process of technical transition from foreign tecnology to Japanese technology. This study traced the process of introducing and spreading of modern waterwheel in Japan. Moreover, two case studies in Ukiha, Kyushu pointed out that modern water wheel adapted to geographic conditions.

収録刊行物

  • 都市・建築学研究

    都市・建築学研究 39 1-6, 2021-01-15

    九州大学大学院人間環境学研究院都市・建築学部門

キーワード

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390573242613355520
  • NII書誌ID
    AA11687626
  • DOI
    10.15017/4769747
  • HANDLE
    2324/4769747
  • ISSN
    13465325
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • IRDB
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用可

問題の指摘

ページトップへ