Issues from Evaluated Products in Cost-effectiveness Evaluation System at Mock Pre-discussion Meeting

  • EZURA Miyuki
    慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科 大塚ホールディングス株式会社
  • ARINO Fumika
    慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科
  • NAGASHIMA Ryotaro
    慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科
  • HONDA Kimiko
    慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科
  • MAEDA Tomomi
    慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科
  • YABUNO Junya
    慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科

Bibliographic Information

Other Title
  • 費用対効果評価制度該当製品の模擬分析前協議における論点の検討―慶應義塾大医療経済評価人材育成プログラム内授業において―
  • ヒヨウ タイ コウカ ヒョウカ セイド ガイトウ セイヒン ノ モギ ブンセキ ゼン キョウギ ニ オケル ロンテン ノ ケントウ : ケイオウ ギジュク ダイ イリョウ ケイザイ ヒョウカ ジンザイ イクセイ プログラム ナイ ジュギョウ ニ オイテ

Search this article

Abstract

<p>A cost-effectiveness evaluation system has been introduced in April 2019 for price adjustments of new health technologies. At the same time, a specialist development program for health technology assessment has been started at Keio University and dozens of people have completed it. In this paper, we held a workshop (Mock pre-discussion meeting) to set up a simulated cost-effectiveness analysis framework for program students. We report a summary of the issues from the workshop using the three products in the H1 and H2 categories evaluated as of October 2021.</p>

Journal

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top