仕掛学的アプローチによる交通に関わる行動変容の促進

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • Promoting Traffic-Related Behavioral Change Through a Shikakeological Approach

抄録

<p>仕掛学とは、つい行動したくなるような「仕掛け」を用いて人の行動変容を誘引する方法論である。我々の社会には、ゴミのポイ捨てや交通混雑のような身近で日常的なものから大気汚染や温暖化のような地球規模のものまで、さまざまな問題が存在する。仕掛学では、こうした問題を人々に義務感や恐怖感、あるいは啓蒙による使命感を与えることで解決するのではなく、「やってみたい」「面白そう」といった好奇心や期待感を喚起する仕掛けによって行動を促すことで、結果的に解決することを企図している。本稿では、交通に関わる問題解決として、(1)混雑緩和、(2)観光や回遊の促進、(3)運転時のスピード超過の抑制の3つを対象に、仕掛学として解釈できる事例を紹介する。</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390578083318953216
  • DOI
    10.24572/iatssreview.48.1_6
  • ISSN
    24334537
    03861104
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ