PartⅡ.顕微解剖学教室の教育と研究,社会的活動について

DOI

抄録

杏林大学医学部顕微解剖学教室では,主として顕微鏡レベルでの解剖学を扱っている。光学顕微鏡並びに電子顕微鏡を用いて組織,細胞レベルで深く観察し,構造と機能とが密接に関係していることを研究し,医学部および医学研究科における教育を行っている。本稿では,杏林大学医学部顕微解剖学教室の教育,研究への取り組み,社会的活動について紹介する。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390579167214979968
  • DOI
    10.11434/kyorinmed.54.163
  • ISSN
    1349886X
    03685829
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ