量子もつれPETともつれ光子対量子センサ:量子技術による核医学イメージングの新展開

書誌事項

タイトル別名
  • Quantum Entanglement PET and Entangled Photon Quantum Sensor: Nuclear Medicine Enhanced with Quantum Technology
  • リョウシモツレ PET ト モツレ コウシツイ リョウシ センサ : リョウシ ギジュツ ニ ヨル カク イガク イメージング ノ シン テンカイ

この論文をさがす

説明

<p>核医学イメージング手法であるPET(Positron Emission Tomography)とSPECT(Single Photon Emission Computed Tomography)は2022年度で各々年間70万件以上の撮像が行われ,日常の診療における悪性腫瘍,アルツハイマー病等の疾患の診断において重要な役割を果たしている.しかしその撮像原理は長らく変わっていない.本稿では現在急速に研究が進んでいる最近の核医学イメージング技術の進展,著者らが研究を行ってきた量子もつれを利用した量子もつれPET(Quantum Entanglement PET, QEPET),もつれ光子対を用いたイメージング,複数分子の同時撮像技術などの原理と可能性について概観し,今後の核医学の果たしうる役割について議論を行う.</p>

収録刊行物

参考文献 (32)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

キーワード

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ