発達障害・精神障害学生の「困難さ」と「配慮内容」の関係 : 合理的配慮要望書のカテゴリ分類

DOI HANDLE Web Site オープンアクセス
  • 岸川 加奈子
    九州大学基幹教育院 九州大学キャンパス・健康支援センターインクルージョン支援推進室
  • 下中村 武
    九州大学基幹教育院 九州大学キャンパス・健康支援センターインクルージョン支援推進室
  • 永井 友幸
    九州大学基幹教育院 九州大学キャンパス・健康支援センターインクルージョン支援推進室
  • 時枝 愛郁
    九州大学基幹教育院 九州大学キャンパス・健康支援センターインクルージョン支援推進室
  • 横田 晋務
    九州大学基幹教育院 九州大学大学院人間環境学府 九州大学キャンパス・健康支援センターインクルージョン支援推進室

書誌事項

タイトル別名
  • Relationship between "difficulty" and "reasonable accommodation content" for students with developmental disorders and student with mental disorders: Categorization of request for reasonable accommodation
  • ハッタツ ショウガイ ・ セイシン ショウガイ ガクセイ ノ 「 コンナン サ 」 ト 「 ハイリョ ナイヨウ 」 ノ カンケイ : ゴウリテキ ハイリョ ヨウボウショ ノ カテゴリ ブンルイ

この論文をさがす

抄録

In the procedure of creating Reasonable Accommodation paper, there is a process for considering the necessity of accommodation student presented. However, the relationship between "the difficulty students are feeling" and the "content of accommodation" presented by students has not been fully considered in the past study. Therefore, in this study we categorized and organized "content of accommodations" and "difficulties" in studying experienced by students with developmental and mental disorders. Nineteen categories were generated for '·accommodation", including "providing information of class content", "extending assignment deadline", "alter examinations with reports", ''permitting recording class sessions". Based on the result of this categorization, the format for the interview used in the procedure of creating Reasonable Accommodation paper has created. This format may contribute to providing the opportunity for students with disabilities to acquire self-advocacy skills.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ