-
- 正木 克宜
- 免疫アレルギー疾患研究10か年戦略次世代タスクフォース(ENGAGE-TF) 慶應義塾大学病院アレルギーセンター 慶應義塾大学医学部内科学教室(呼吸器)
-
- 坂下 雅文
- 免疫アレルギー疾患研究10か年戦略次世代タスクフォース(ENGAGE-TF) 福井大学医学部附属病院福井アレルギー疾患対策センター 福井大学医学部感覚運動医学講座耳鼻咽喉科・頭頸部外科学 福井大学医学部附属病院医学研究支援センター
-
- 小川 靖
- 名古屋大学医学部附属病院先端医療開発部
-
- 猪俣 武範
- 免疫アレルギー疾患研究10か年戦略次世代タスクフォース(ENGAGE-TF) 順天堂大学大学院医学研究科眼科学講座 順天堂大学大学院医学研究科病院管理学講座 順天堂大学大学院医学研究科AIインキュベーションファーム
-
- 貝沼 圭吾
- 国立病院機構三重病院 貝沼内科小児科
-
- 神尾 敬子
- 免疫アレルギー疾患研究10か年戦略次世代タスクフォース(ENGAGE-TF) 九州大学病院呼吸器科
-
- 佐藤 さくら
- 免疫アレルギー疾患研究10か年戦略次世代タスクフォース(ENGAGE-TF) 国立病院機構相模原病院臨床研究センターアレルギー性疾患研究部
-
- 玉利 真由美
- 東京慈恵会医科大学総合医科学研究センター分子遺伝学研究部
-
- 中島 沙恵子
- 免疫アレルギー疾患研究10か年戦略次世代タスクフォース(ENGAGE-TF) 京都大学大学院医学研究科・炎症性皮膚疾患創薬講座
-
- 森田 英明
- 免疫アレルギー疾患研究10か年戦略次世代タスクフォース(ENGAGE-TF) 国立成育医療研究センターアレルギーセンター
-
- 倉島 洋介
- 免疫アレルギー疾患研究10か年戦略次世代タスクフォース(ENGAGE-TF) 千葉大学国際高等研究基幹/大学院医学研究院イノベーション医学
-
- 二村 昌樹
- 免疫アレルギー疾患研究10か年戦略次世代タスクフォース(ENGAGE-TF) 国立病院機構名古屋医療センター小児科
-
- 髙橋 浩一郎
- 佐賀大学医学部内科学講座呼吸器内科
-
- 春田 淳志
- 慶應義塾大学医学部医学教育統轄センター
-
- 百武 美沙
- 慶應義塾大学医学部医学教育統轄センター
-
- 門川 俊明
- 慶應義塾大学医学部医学教育統轄センター
-
- 石塚 全
- 福井大学医学部附属病院福井アレルギー疾患対策センター 福井大学医学系部門内科学(3)
-
- 意元 義政
- 福井大学医学部附属病院福井アレルギー疾患対策センター 福井大学医学部感覚運動医学講座耳鼻咽喉科・頭頸部外科学
-
- 尾山 徳孝
- 福井大学医学部附属病院福井アレルギー疾患対策センター 福井大学医学系部門皮膚科学
-
- 神崎 晶
- 慶應義塾大学病院アレルギーセンター 慶應義塾大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学教室
-
- 木戸口 正典
- 福井大学医学部附属病院福井アレルギー疾患対策センター 福井大学医学部感覚運動医学講座耳鼻咽喉科・頭頸部外科学
-
- 福島 敦樹
- ツカザキ病院眼科
-
- 福永 興壱
- 慶應義塾大学病院アレルギーセンター 慶應義塾大学医学部内科学教室(呼吸器)
-
- 藤枝 重治
- 福井大学医学部附属病院福井アレルギー疾患対策センター 福井大学医学部感覚運動医学講座耳鼻咽喉科・頭頸部外科学
-
- 安冨 素子
- 福井大学医学部附属病院福井アレルギー疾患対策センター 福井大学医学部附属病院小児科
-
- 足立 剛也
- 免疫アレルギー疾患研究10か年戦略次世代タスクフォース(ENGAGE-TF) 慶應義塾大学病院アレルギーセンター 慶應義塾大学医学部皮膚科学教室 慶應義塾大学殿町先端研究教育連携スクエア 京都府立医科大学大学院医学研究科医療フロンティア展開学
書誌事項
- タイトル別名
-
- RECURRENT AND VIRTUAL EDUCATION FOR ALL DISCIPLINES AND OCCUPATIONS IN THE ALLERGY REALM : A SURVEY OF THE PARTICIPANTS FROM THE INITIATIVE ‘OUTREACH LECTURES’ TO CREATE EDUCATIONAL OPPORTUNITIES
- アレルギー リョウイキ ニ オケル シンリョウカ ・ ショクシュ オウダンテキ リカレント キョウイク ノ ジュウヨウセイ : 「 デマエ ジュギョウ ニ ヨル キョウイク ノ キカイ ソウシュツ ジギョウ 」 サンカシャ データ ノ ブンセキ
この論文をさがす
説明
<p>【背景】多職種・複数診療科が関与するアレルギー診療水準の向上には,専門医以外も対象とした教育の必要性が考えられるが,そのニーズ調査と方法に関する検討は不十分である.</p><p>【目的・方法】免疫アレルギー疾患研究10か年戦略次世代タスクフォース(ENGAGE-TF)は学会支援下に慶應義塾大学,福井大学と連携した複数回のバーチャル教育企画「出前授業」を企画した.そのニーズと有用性を検証するため,SNSや各大学・医師会等を通じて周知し,メーリングリストを用いてアンケート調査を行った.</p><p>【結果】のべ1139人・回より回答を得た.半数以上が専門医以外の医師であり,幅広い医療関連職種も参加した.7割が「とても満足」,6割以上が「ちょうどよい」難易度と回答した.自由記載の感想から,職種毎の学びの焦点,経験年数による学びのスタンスの違いが見られた.</p><p>【考察・結語】9割を占める専門医以外の参加者のプライマリケアにおけるアレルギー疾患対応ニーズの高さと,経験11年以上の医療関連職種の遠隔教育・リカレント教育の有用性が示唆された.</p>
収録刊行物
-
- アレルギー
-
アレルギー 73 (4), 329-339, 2024
一般社団法人 日本アレルギー学会
- Tweet
キーワード
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390582008203513728
-
- NII書誌ID
- AN00012583
-
- ISSN
- 13477935
- 00214884
-
- NDL書誌ID
- 033529453
-
- PubMed
- 38880632
-
- 本文言語コード
- ja
-
- 資料種別
- journal article
-
- データソース種別
-
- JaLC
- NDLサーチ
- PubMed
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可