地層の広がりを把握するための地質図作成実習:簡易露頭模型を校舎周辺に配置して野外と机上の中間スケールで地質構造を把握する“野外調査”とペーパークラフトの活用

書誌事項

タイトル別名
  • Geological Mapping Exercise to Improve the Imaging Ability of the Spatial Extent of a Formation: Use of Pseudo-Fieldwork to Aid Understanding of a Geological Structure Using Simple Model Outcrops Set Up around School Buildings and a Paper Model

この論文をさがす

説明

<p>地層の空間的な広がりをイメージすることを目的として,地質図学演習に関する実習プログラムが実践された.このプログラムでは野外空間に身を置くことの意義が考慮された.授業後のアンケート結果は,簡易露頭模型を使った擬似的“ 野外調査” が学生におおむね肯定的に受け入れられたことを示す.また,ペーパークラフトの作製活動は有効であると評価された.</p>

収録刊行物

  • 地学教育

    地学教育 66 (4), 93-103, 2014

    日本地学教育学会

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390582728184211328
  • DOI
    10.18904/chigakukyoiku.66.4_93
  • ISSN
    24238953
    00093831
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ