iPS細胞技術を用いた造血システムの再構成と治療への応用

  • 杉本 直志
    京都大学iPS細胞研究所 臨床応用研究部門
  • 江藤 浩之
    京都大学iPS細胞研究所 臨床応用研究部門 千葉大学大学院医学研究院 イノベーション再生医学

書誌事項

タイトル別名
  • Reconstitution of the hematopoietic system and clinical applications of iPS cells
  • iPS サイボウ ギジュツ オ モチイタ ゾウケツ システム ノ サイコウセイ ト チリョウ エ ノ オウヨウ

この論文をさがす

抄録

<p>iPS細胞を用いることによりヒト生体システムのin vitroでの再構成が可能であり,ヒト造血系においてもそのメカニズムを解明する有用なツールとなる。またiPS細胞が体細胞から作製可能である利点を生かし作製される患者由来iPS細胞は,単一遺伝子性先天性疾患から多因子性の造血器悪性疾患にまで渡り,疾患モデルの構築によって病態解明と新規治療法開発が可能となる。再生医療に向けてはTリンパ球やNK細胞,マクロファージによる免疫療法,血小板と赤血球による輸血療法などの臨床応用が進められている。血小板に関しては,増殖可能な巨核球株や乱流型のバイオリアクター,新規薬剤の開発によって,臨床試験に必要な質と量を満たした血小板の製造に成功している。本稿ではこの発展目覚ましい分野の現状を概観するとともに,iPS細胞由来血小板の開発について詳しく述べていきたい。</p>

収録刊行物

  • 臨床血液

    臨床血液 60 (9), 1046-1055, 2019

    一般社団法人 日本血液学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ