-
- 石井 洗二
- 四国学院大学
書誌事項
- タイトル別名
-
- A Study on the Poor Relief System in Okinawa, 1879-1925
- メイジ タイショウキ ノ オキナワ ニ オケル キュウミン キュウジョ ニ カンスル コウサツ
この論文をさがす
説明
戦前の沖縄県では,備荒儲蓄法の代替施策として窮民一時救助が実施されていた.ただし実際には,それに先んじて,救助米と特別共同貯蓄による救助がなされていた.このうち救助米は,毎年交付される救助費から積み立てられ,特別共同貯蓄は県独自の徴収により積み立てられた.救助米と特別共同貯蓄は,名目上は間切財産とされたが,実質的な出納は県が管理していた.そして,これらとは別に間切ごとに共有金穀があり,そのうちとくに預貯金として保有されていたものは,間切共同貯蓄とよばれていた.このようにして,救助費により罹災救助を行いながら,県と間切でそれぞれに備荒貯蓄の仕組みをつくり,県と間切の貯蓄から多額の支出があった場合に,窮民一時救助として国庫支出を求める,というのが罹災救助の実態であった.一般窮民救助については,国費救助・公費救助に代わって,模合とよばれる親族・隣保による相互扶助慣行が普及していた.
収録刊行物
-
- 社会福祉学
-
社会福祉学 45 (2), 3-13, 2004-11-30
一般社団法人 日本社会福祉学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390845712975621376
-
- NII論文ID
- 110008093506
-
- NII書誌ID
- AN00314800
-
- ISSN
- 24242608
- 09110232
-
- NDL書誌ID
- 7167464
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- NDL
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可