救急現場における自動式人工呼吸器の使用に関する実態調査

  • 安田 康晴
    日本臨床救急医学会メディカルコントロール検討委員会 広島国際大学保健医療学部救急救命学科
  • 今井 寛
    日本臨床救急医学会メディカルコントロール検討委員会 三重大学医学部附属病院救命救急・総合集中治療センター
  • 太田 祥一
    日本臨床救急医学会メディカルコントロール検討委員会 医療法人社団親樹会恵泉クリニック
  • 木下 順弘
    日本臨床救急医学会メディカルコントロール検討委員会 国立病院機構大阪医療センター集中治療部
  • 小林 誠人
    日本臨床救急医学会メディカルコントロール検討委員会 公立豊岡病院組合立豊岡病院但馬救命救急センター
  • 野々木 宏
    日本臨床救急医学会メディカルコントロール検討委員会 静岡県立総合病院集中治療センター
  • 山村 仁
    日本臨床救急医学会メディカルコントロール検討委員会 大阪府立中河内救命救急センター
  • 脇田 佳典
    日本臨床救急医学会メディカルコントロール検討委員会 和歌山県消防学校
  • 森村 尚人
    日本臨床救急医学会メディカルコントロール検討委員会 東京大学大学院医学系研究科救急科学
  • 横田 順一朗
    日本臨床救急医学会メディカルコントロール検討委員会 地方独立行政法人堺市立病院機構

書誌事項

タイトル別名
  • Fact-finding investigation on the use of automatic ventilator on prehospital
  • キュウキュウ ゲンバ ニ オケル ジドウシキ ジンコウ コキュウキ ノ シヨウ ニ カンスル ジッタイ チョウサ

この論文をさがす

抄録

<p>救急隊員が使用できる自動式人工呼吸器は,救急業務実施基準により救急車に搭載可能であるが,救急救命処置に位置づけられておらず使用について齟齬が生じている。そこで,救急救命処置に自動式人工呼吸器の使用を位置づけるために,全国251の地域メディカルコントロール協議会(以下,MC協議会)に自動式人工呼吸器の使用方法などのアンケート調査を行い,課題を抽出した。228 MC協議会のうち226 MC協議会が自動式人工呼吸器を使用している消防本部を管轄していた。44 MC協議会で非侵襲的陽圧換気法(NPPV)にも適応としていたが,自動式人工呼吸器のプロトコルは228 MC協議会中6 MC協議会しか作成していなかった。自動式人工呼吸器使用の教育は173 MC協議会で行われていたが,専門性の高い医師や臨床工学技士による教育はごく少数であった。救急救命処置に自動式人工呼吸器の使用を位置づけるためには,教育内容や適応,プロトコルの策定,事後検証などの指針を示す必要がある。</p>

収録刊行物

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ