- 【Updated on May 12, 2025】 Integration of CiNii Dissertations and CiNii Books into CiNii Research
- Trial version of CiNii Research Knowledge Graph Search feature is available on CiNii Labs
- 【Updated on June 30, 2025】Suspension and deletion of data provided by Nikkei BP
- Regarding the recording of “Research Data” and “Evidence Data”
Conditional Nara and its Co-occuring Forms
Bibliographic Information
- Other Title
-
- 順接条件節「なら」の接続形態
- ジュンセツ ジョウケンセツ ナラ ノ セツゾク ケイタイ
Search this article
Description
本稿は、『現代雑誌九十種の用語用字 第三分冊:分析』(1964)における「なら」の記述・分析の妥当性を、現代日本語書き言葉均衡コーパス(通常版)をデータとして調査し、「なら」の接続の多様性について考察した。まず「なら(ば)」の前接語については、名詞類に接続するほうが活用語類に接続するより多かった。また同書に指摘のないイ形容詞、および「なら」の前に助詞が現れる場合について分析した。さらに「なら」と「ならば」の違い、そして「なら(ば)」に前接する活用語のテンス形式について分析した。「ならば」は、書籍・新聞・ブログにおいて出現しやすいこと、「た+なら」が反事実的な条件文に偏ること、過去形は「なら」より「なら+ば」に接続しやすいことを確認し、このことから「た+なら+ば」の場合に、反事実的な条件文に偏る傾向がより強くなることが分かった。また、新たに「たならば」が否定形に接続する傾向が高いことが示された。
Journal
-
- 現代日本語研究
-
現代日本語研究 9 23-39, 2017-03
大阪大学大学院文学研究科 日本語学講座 現代日本語学研究室
- Tweet
Keywords
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1390853649738555008
-
- NII Article ID
- 120006309600
-
- NII Book ID
- AN10449125
-
- DOI
- 10.18910/61382
-
- HANDLE
- 11094/61382
-
- Text Lang
- ja
-
- Article Type
- departmental bulletin paper
-
- Data Source
-
- JaLC
- IRDB
- CiNii Articles
- NINJAL