私はコーダとして日本手話を継承すべきだったのか
-
- 中井 好男
- 大阪大学
書誌事項
- タイトル別名
-
- Should I inherit Japanese Sign Language as a children of deaf adults?
- Dialogical autoethnography with a CODA from China
- 中国出身のコーダとの対話的自己エスノグラフィー
説明
<p>本研究は,ろうの両親を持つ聴者(コーダ:Children of Deaf Adults)である筆者が,中国出身のコーダとの対話を通して,自身の経験の内省と異なる社会での経験の比較を行うことによって,日本手話の継承に関する問題について考察する当事者研究である。分析方法として,当事者同士の対話的自己エスノグラフィを用い,継承語という視点から日本手話を捉え,その課題の外在化を目指した。分析の結果,筆者らは両親から継承するろう文化と音声言語を基軸とする生活圏の文化との間に第三の文化を有しているが,周囲からの蔑視や社会から押し付けられる障害者家族の一員という社会的アイデンティティによって障害者家族の文化として形成されているため,それを拒絶してきたことがわかった。また,この第三の文化を受容可能なものにするためには,コーダとしての能動的な社会的アイデンティティの構築に加え,第三の文化の基盤をなす日本手話の継承も必要となることが指摘できた。</p>
収録刊行物
-
- 言語文化教育研究
-
言語文化教育研究 19 (0), 52-73, 2021-12-24
一般社団法人 言語文化教育研究学会:ALCE
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390854064991773312
-
- NII論文ID
- 130008159608
-
- ISSN
- 21889600
- 21887802
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可