書誌事項
- タイトル別名
-
- アート オ テーマ ト シタ キョウカ オウダンテキ タンキュウ ガクシュウ タイワガタ カンショウ オ ジッシシ NFT ナド ノ デジタル ギジュツ ガ アート ニ モタラス カノウセイ ト カダイ オ タンキュウスル オンライン ソウゴウ ガクシュウ ノ ココロミ
- Learning through Cross-curriculum Inquiry with a Focus on Art : Attempting an Integrated Online Study Incorporating Dialogical Appreciation
この論文をさがす
説明
本稿では,アートをテーマとした教科横断的探究学習を,「総合的な学習(探究)の時間」を中核として,オンライン授業で実施する構想について論じる。その際に,ニューヨーク近代美術館で開発され世界各国で活用されている対話型鑑賞を取り入れる。観察力,思考力,対話力などの向上に資する美術鑑賞法である。また,NFT(非代替性トークン)などのデジタル技術がアートにもたらす可能性と課題について探究することを,テーマの一つの柱とする。NFTによりデジタル作品の所有権を担保することが可能になった。デジタルアートに新たな価値をもたらす革命と言われるが,法整備など今後の課題についてもしっかり考察することを重視する。
This paper discusses a framework of learning through cross-curriculum inquiry with a focus on art during online classes designated for “Period for Integrated Study (Inquiry-Based Cross-Disciplinary Study).” A key feature of this module is to incorporate dialogical appreciation, a method proposed by the Museum of Modern Art in New York and applied worldwide. This interactive and dialog-based method assists students in enhancing their skill of observation, thinking, and conversation. The online classes aimed to explore the art-related opportunities and challenges of digital technologies such as non-fungible tokens (NFT). NFT is recognized as a revolution in creating a new value for digital art pieces through the acquisition of their property. Besides the advantages, the class discussions also highlighted prospective difficulties, such as the development of laws.
収録刊行物
-
- 聖学院大学論叢 = The Journal of Seigakuin University
-
聖学院大学論叢 = The Journal of Seigakuin University 第34巻 (第1号), 63-78, 2021-10-25
聖学院大学
- Tweet
キーワード
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390855068405121536
-
- NII論文ID
- 120007172332
-
- NII書誌ID
- AN10068733
-
- NDL書誌ID
- 031828052
-
- ISSN
- 09152539
-
- 本文言語コード
- ja
-
- 資料種別
- departmental bulletin paper
-
- データソース種別
-
- JaLC
- IRDB
- NDLサーチ
- CiNii Articles