山口県の郷土料理ちしゃなますの年代別の認知度と材料

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • Recognition by age group of the Yamaguchi prefecture dish called "Chishanamasu", and differences by age group in the ingredients used to make it

抄録

<p>【目的】山口県の郷土料理であるちしゃなますは,ちしゃを酢味噌で和えた料理である。このちしゃなますの年代別の認知度と材料について明らかにする。</p><p>【方法】平成29年1~3月に山口県内の中学校23校へ保護者を対象としたアンケートを配布・回収し,統計ソフトSPSSを用いクロス集計し,χ2検定を行い分析した。</p><p>【結果】回収率は73%であった。有効回答者数は1425人で有効回答率は62%であった。ちしゃなますを知っているは,20~30代42%,40~50代54%,60~80代88%であった(p<0.01)。家庭で作るは,順に14,21,63%であった(p<0.01)。ちしゃの種類は順にちしゃ25,33,46%,サニーレタス7,9,18%,その他7,7,12%であった(p<0.01)。ちしゃ以外の材料は順にチリメンジャコが19,24,38%で最も多く(p<0.05),次いでイリコ(煮干し)6,12,46%(p<0.01),ゴマ8,11,34%(p<0.01),その他11,10,14%,サバ12,8,16%,イカは3,5,6%で最も少なかった。調味料は順に砂糖36,45,72%(p<0.01),酢35,45,70%(p<0.01)はともに最も多く,次いで味噌22,38,62%(p<0.01),みりん14,18,44%(p<0.01),しょうゆ18,14,24%,酒11,12,20%,その他2,4,8%であった。味噌の種類は順にあわせみそが14,19,15%で最も多く,次いで麦みそ13,17,24%,種類にこだわらない4,18,15%,その他7,10,12%,米みそ1,7,18%であった。今後は,年代別の調理法の分析を行っていきたい。</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390860377325853696
  • DOI
    10.11402/ajscs.34.0_18
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ