TAFRO症候群に対する免疫抑制療法中に腸骨筋出血をきたして動脈塞栓術を施行した1症例

DOI
  • 山口 和将
    国家公務員共済組合連合会虎の門病院 集中治療科
  • 富田 静香
    国家公務員共済組合連合会虎の門病院 集中治療科
  • 早川 桂
    国家公務員共済組合連合会虎の門病院 集中治療科
  • 石井 健
    国家公務員共済組合連合会虎の門病院 集中治療科

書誌事項

タイトル別名
  • Thrombocytopenia, Anasarca, Fever, Reticulin Fibrosis/Renal Failure, and Organomegaly (TAFRO) syndrome treated with transcatheter arterial embolization for iliopsoas hemorrhage

抄録

<p>TAFRO症候群は体液貯留, 血小板減少, 進行性腎機能障害を呈する全身性炎症性疾患である。TAFRO症候群に対する免疫抑制療法中に腸骨筋出血をきたして動脈塞栓術を施行した症例を経験した。症例は84歳の男性。呼吸困難を主訴に前医受診。両側胸水貯留, 腎機能障害, 血小板減少, 高度炎症反応上昇がみられた。抗菌薬不応性で, 血小板減少と腎機能障害が増悪し入院17日目に当院に転院した。TAFRO症候群と診断し免疫抑制療法を開始した。血液透析を導入, 頻回の輸血補充療法を実施した。転院後第20病日に貧血精査の造影CT画像で造影剤の血管外漏出像を伴う右腸骨筋血腫が判明し緊急動脈塞栓術を施行した。その後は原疾患治療継続により腎機能と血小板数は回復し紹介元へ転院した。局所の出血制御と原疾患治療で対応し, 良好な患者予後を得た。TAFRO症候群では迅速な出血制御が必要な場合も念頭に置きながら精査加療していく必要がある。</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390861559985505536
  • DOI
    10.24697/jaamkanto.44.4_317
  • ISSN
    24342580
    0287301X
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ