血流維持型汎用血管内視鏡を用いた動脈硬化機序および動脈硬化性疾患の解明

  • 小松 誠
    認定NPO法人日本血管映像化研究機構 大阪暁明館病院心臓血管病センター
  • 樋口 義治
    認定NPO法人日本血管映像化研究機構 大阪警察病院心臓センター
  • 高橋 覚
    大阪暁明館病院心臓血管病センター
  • 由谷 親夫
    認定NPO法人日本血管映像化研究機構 大阪暁明館病院心臓血管病センター
  • 児玉 和久
    認定NPO法人日本血管映像化研究機構 大阪暁明館病院心臓血管病センター

書誌事項

タイトル別名
  • Revealing Mechanisms of Atherosclerosis and Atherosclerotic Diseases Using Angioscopy

抄録

<p>われわれは血管径を問わず観察可能な血流維持型汎用血管内視鏡(NOGA)システムを開発し,大動脈からの高頻度な自然破綻プラークを同定した。これは臓器の機能低下から老化にかかわると考えられた。コレステロール結晶を介した先天免疫によるプラークの進展,破綻についてin situで証明した。NOGAは急性大動脈解離の詳細な内膜傷害の同定や治療の補助手段として利用され,動脈硬化疾患の全体,さらに新しい治療の補助手段として有用である。</p>

収録刊行物

  • 脈管学

    脈管学 64 (2), 17-25, 2024-04-10

    日本脈管学会

参考文献 (24)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ