技術の真髄 木下真吾の「RFIDプライバシ論」(前編)世界で一つのIDがもたらす危険性
Bibliographic Information
- Other Title
-
- ギジュツ ノ シンズイ キノシタ シン ゴ ノ RFID プライバシロン ゼンペン セカイ デ ヒトツ ノ ID ガ モタラス キケンセイ
- 技術の真髄1 木下真吾のRFIDプライバシ論:【前編】 世界で一つのIDがもたらす危険性
Search this article
Description
無線通信を利用した自動認識技術RFID(Radio Frequency Identification)が,さまざまな用途に利用され始めている。交通系の改札,入館チェック,生産工程管理,在庫管理,商品の入出荷検品などを効率化する手段として注目が集まっている。 そのRFID技術を使った無線ICタグ(RFIDタグ)が,ありとあらゆるアイテムに装着されようとしている。
Journal
-
- 日経バイト
-
日経バイト (256), 89-96, 2004-09
東京 : 日経BP社
- Tweet
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1520290882475553536
-
- NII Article ID
- 40006389247
-
- NII Book ID
- AN10036908
-
- ISSN
- 02896508
-
- NDL BIB ID
- 7067841
-
- Text Lang
- ja
-
- NDL Source Classification
-
- ZM13(科学技術--科学技術一般--データ処理・計算機)
-
- Data Source
-
- NDL Search
- Nikkei BP
- CiNii Articles