1抵当権放棄の意思表示はその時の目的物の所有者に対してなされるべきである--その代理人に対しなされたとされた事例 2登記の欠缺を主張することができない背信的悪意者とされた事例(物上保証で,抵当権が放棄されたのに抵当権を譲り受けた債務者法人の代表者。相手方は抵当不動産の第三取得者)
Bibliographic Information
- Other Title
-
- 1 テイトウケン ホウキ ノ イシ ヒョウジ ワ ソノ トキ ノ モクテキブツ ノ ショユウシャ ニ タイシテ ナサレル ベキ デ アル ソノ ダイリニン ニ タイシナサレタ ト サレタ ジレイ 2 トウキ ノ ケンケツ オ シュチョウ スル コト ガ デキナイ ハイシンテキ アクイシャ ト サレタ ジレイ ブツジョウ ホショウ デ , テイトウケン ガ ホウキ サレタ ノニ テイトウケン オ ユズリウケタ サイムシャ ホウジン ノ ダイヒョウシャ アイテカタ ワ テイトウ フドウサン ノ ダイサン シュトクシャ
Search this article
Journal
-
- 法学協会雑誌 = Journal of the Jurisprudence Association / 東京大学大学院法学政治学研究科 編
-
法学協会雑誌 = Journal of the Jurisprudence Association / 東京大学大学院法学政治学研究科 編 87 (6), 57-66, 1970-06
[東京] : 法学協会
- Tweet
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1520572359929452672
-
- NII Article ID
- 40003458105
-
- NII Book ID
- AN00224435
-
- ISSN
- 00226815
-
- NDL BIB ID
- 258042
-
- Text Lang
- ja
-
- NDL Source Classification
-
- ZA11(政治・法律・行政--法律・法律学)
-
- Data Source
-
- NDL Search
- CiNii Articles