トランスパラタルアーチの活性化が大臼歯に与える力系について 第1報 : 近遠心方向への力とモーメント
書誌事項
- タイトル別名
-
- Force systems acting on the molars on activation of transpalatal arch Part 1 : Mesio-distal forces and moments
この論文をさがす
説明
片側II級不正咬合にみられる左右非対称な大臼歯咬合関係の改善には,トランスパラタルアーチ(以下TPA)を活性化し,動的な応用を行うことが多い.その際の大臼歯に生じる力系を明らかにし,TPAの有効な活性化法を検討するため,TPAの三次元モデルを構築し,接線剛性法を用いて力学的解析を行った.大臼歯の近遠心方向のコントロールを行うことを前提に,TPA活性化時に大臼歯に生じる力系を解析し,以下の結果を得た.1.片側II級症例に対して,I級側の大臼歯のTPA脚部に片側のみtoe-in bendを付与し,II級側の大臼歯に遠心力を加えようとすると,同時に副作用として,近心捻転を増悪させる近心回転モーメントを生じることが明らかとなった.マルチブラケット装置装着時では,副作用を減じるため,toe-in bendを両側に付与し,II級側の大臼歯チューブにはメインアーチを挿入せずフリーにし,I級側の大臼歯には固定歯を増加することが推奨される.2.TPAの片側脚部のみに変形を与え,片側のみ6自由度拘束した場合のone-couple systemと,両側6自由度拘束した場合のtwo-couple systemにおける力系の比較では,両側大臼歯に生じる近遠心力は約2.4倍となった.One-couple systemにおける力系は,口腔内での臨床計測が可能であるが,本研究により,計測結果をtwo-couple systemにおける力系に換算することが可能となった.
収録刊行物
-
- Orthodontic waves : 日本矯正歯科学会雑誌
-
Orthodontic waves : 日本矯正歯科学会雑誌 65 (3), 174-181, 2006-10-25
日本矯正歯科学会
- Tweet
キーワード
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1541980095210133120
-
- NII論文ID
- 110005518998
-
- NII書誌ID
- AA11917839
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- NDLデジコレ(旧NII-ELS)
- CiNii Articles