調理におけるみりんの味覚的効果 : うなぎのたれについて

書誌事項

タイトル別名
  • Gustatory Effect of Mirin(Flavoring Sake)in Cooking : With Reference to Tare(Sauce)for Spitchcocking

この論文をさがす

抄録

調味料の1つ「みりん」の味覚的効果を調べるために東海地区で販売量第1位の市販みりんと醸造元より直接得た古来製法によるみりん及び調味液が添加された調整みりん3種類のみりんを使用し、蒲焼きの「たれ」を作成し、成分の経日変化の測定と官能検査を行った。1)粗たん白質はしだいに増加したが、「たれ」の種類によって増加量に差が見られた。2)粗脂肪量は5回処理蒲焼き操作により約3倍になった。この脂肪の脂肪酸組成はC_<14>~C_<18>が多く、「たれ」の"なれ"に従ってC_<20>~C_<22>が減少し、C_<12>が検出されるようになった。3)全糖量は「たれ」の約15%、アルコール度は「たれ」の1回目の処理で3.0~5.0%前後に減少し、蒲焼き用「たれ」には1%程度残存している。総酸度、アミノ酸度においては「たれ」の"なれ"と共に上昇した。4)官能検査では、1%の危険率で有意差が見られた。以上の実験結果から、短期間処理したものも長期間処理したものも「うなぎのたれ」のそれぞれの成分変化においては両者間に差はみられなかったが、官能検査においては明らかに長期間で作成した「たれ」が好まれた。

収録刊行物

  • 調理科学

    調理科学 21 (1), 71-78, 1988-06-20

    調理科学研究会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ